「特別支援教育の実践情報」10/11月号に寄稿しました!

「特別支援教育の実践情報」(明治図書)10・11月号の「授業で120%タブレットPCを活用する!最新ちょこっとアイデア」に寄稿しました。

テーマを「子供たちの長所・強みを引き出すためのICT活用」として、最近の研修会や協議会でよくお話している内容を紹介させていただきました。

今号の特集「ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全」は執筆陣が豪華でとても充実しています。よろしければこちらからぜひご一読ください。

月刊「先端教育」10月号にインタビューが掲載されました!

月刊「先端教育」10月号(学校法人先端教育機構)にインタビュー記事が掲載されました。

2017年に山内佑輔さんと共に立ち上げたラーニングコミュニティ「SOZO.Ed」についてや、現在の弊法人の取り組み、新渡戸文化学園 NITOBE FUTURE PARTNERとしての活動について紹介させていだたいています。

山内さんがチーフを務めるVIVISTOP NITOBEは、子どもたちの様々なものづくりやプロジェクトが同時並行で進んでいて、とても活気に満ちたスペースです。
私も授業後にクルーとして関わりながら、いろいろなアイデアに触れることのできるとても楽しい時間を過ごしています。

よろしければ「先端教育オンライン」からも記事をご参照ください。

書籍刊行記念イベント第4弾を開催します!

海老沢 穣 著「iPad × 特別支援教育 学ぼう、遊ぼう、デジタルクリエーション」(明治図書)の刊行記念イベント第4弾を開催します。

今回は2回にわたって郡司竜平さんとのコラボ企画をお届けします。
郡司さんは特別支援学校教員時代にICTを活用した様々な授業実践に取り組まれ、現在は大学教員として、知的障害教育におけるICT活用、知的障害教育における今後の教育内容と教育方法などをテーマにした研究を進められています。

今回のコラボイベントVol.1では、「特別支援教育×ICT」をテーマにしたトークセッションや iPadを活用したワークショップについてのお話を伺います。

今回もイベントに参加されるみなさま限定で、
明治図書出版さんから「刊行記念トークセッション専用クーポン」をご提供いただいております!明治図書オンラインで使用できる書籍割引クーポンになります。

お申し込みはこちらから。よろしければぜひご参加ください!