大阪府支援教育研究会夏期講座で講師を務めます!

8月17日に開催される大阪府支援教育研究会の夏期講座で講師を務めます。

テーマは「iPad×特別支援教育〜学ぼう、遊ぼう、デジタルクリエーション〜」。
7月に発売された海老沢 穣著「iPad×特別支援教育 学ぼう、遊ぼう、デジタルクリエーション」(明治図書)の内容をご紹介しながら、視覚支援による問いづくり、iPad を活用したアウトプット、Padlet による振り返り・共有、の授業デザインをワークとしてご体験いただく予定です。
 
ワークを通して、ご自身の授業だったらどんなデザインが考えられるか、参加される方のアイデアも参考にしながら2学期以降の授業をどう作っていくか、そんな時間もみなさんと共有できればと考えております。 

午前中は金森克浩さんの「GIGA スクール時代の新しい特別支援教育を考える」をテーマとした講演会。こちらもとても興味深い内容です。

会場枠とオンライン枠がありますので、よろしければこちらからお申し込みください。

kintaのブログで書籍を紹介していただきました!

金森克浩先生のブログ「kintaのブログ」に海老沢 穣 著「iPad × 特別支援教育 学ぼう、遊ぼう、デジタルクリエーション」(明治図書)を紹介していただきました。

”この本のテーマは子どもたちが主体的に表現するツールとしてiPadを活用すること”
”ぜひ読んで欲しい”
”本の中で紹介されているいくつかの考え方やアイデア、実践を参考にしてもらいたい”
との書評をいただきました。ありがとうございます!

よろしければこちらからぜひお読みください。

教育業界ニュース「リシード」に掲載されました!

教育の最新情報が配信されているリシードに、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.131&132「新渡戸文化学園 NITOBE FUTURE PARTNER 海老沢 穣 先生」の紹介記事が掲載されました。

よろしければこちらからご覧ください。