
新年度から始まる授業づくりについて、AIでアイデア出しをしてみませんか。
本イベントでは、Google NotebookLM、Padlet TA という2つの生成AIツールを活用し、特別支援学校学習指導要領に基づいて、どんな授業づくりができるかをワークショップ形式で考えていきます。
アプリの事前インストールは不要ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
詳細とお申し込みはこちらから。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
新年度から始まる授業づくりについて、AIでアイデア出しをしてみませんか。
本イベントでは、Google NotebookLM、Padlet TA という2つの生成AIツールを活用し、特別支援学校学習指導要領に基づいて、どんな授業づくりができるかをワークショップ形式で考えていきます。
アプリの事前インストールは不要ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
詳細とお申し込みはこちらから。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
これまで「iPadで学ぼう遊ぼう〜デジタルクリエーション講座〜」として開催してきたPeatixグループの名称を、
「自分らしく生きるためのSOZO的な学び ートークセッション ときどき ワークショップー」に変更いたしました!
共に学び、共に生きる共生社会を実現するための1つのキーワードは ”自分らしく生きる” ことではないかと考えています。
そのためのSOZO(創造/想像)的な学びについて、これまで開催してきたICT活用ワークショップに加え、さらに幅広い視点から今後の教育について考えるイベントを開催していければと思っております。
今後も教育の専門家がゲストスピーカーを務めたり、さまざまな学校現場でICTを活用している教師や専門家がワークショップの講師を務める予定です。
グループにご登録いただいている皆さまには、今後とも変わらぬご愛顧をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
ICTの校内研修って何をやろうかなぁ〜とお悩みの方はいらっしゃいませんか。
これから始まる夏季期間に研修を企画したり、校内で担当したりする方もいらっしゃると思います。他の学校でどんな研修が行われているのか、ちょっと参考にしてみませんか?
今回はゲストに、熊本県立特別支援学校の教諭をされながら、「Teach U〜特別支援教育のためのプレゼン教材サイト」の運営もされている後藤匡敬さんをお迎えし、
学校で気軽にできるワークショップやおもしろワークショップのあれこれをご紹介いただきます。
よろしければこの機会にぜひご参加ください。
お申し込みはこちらからになります。
ご参加お待ちしております!