デジタルクリエーションWSを開催します!

郡司竜平さんとのコラボイベント Vol.2として、デジタルクリエーションワークショップ ー身近なものでキャラクターづくり!ー を開催します。

Webアプリ「Canva」を活用し、身近なものを写真に撮り、その背景を削除して図形を組み合わせながら、オリジナルのキャラクター作りを行っていきます。
Canvaの素材をうまく工夫して、物語へのイメージを広げてみませんか。

お申し込みはこちらから。
たくさんの方のご参加をお待ちしております!

「特別支援教育とウェルビーイング」のトークセッションを開催します!

最近「ウェルビーイング」という言葉をよく耳にしませんか。
今回は「特別支援教育とウェルビーイング」をテーマにトークセッションを開催します。

ゲストとして、この8月に刊行された書籍「新時代を生きる力を育む 知的・発達障害のある子のウェルビーイング教育・支援実践」(ジアース教育新社)の編著者をされている水内豊和さんをお招きします。

そもそもウェルビーイングってなに?
今なぜウェルビーイングが求められているの?
そして特別支援教育におけるウェルビーイングの向上とは?
本イベントでは、そうした問いを基にトークセッションを展開していきながら、みなさんと共にテーマへの理解を深めていければと思っております。

よろしければこちらのリンクからぜひご参加ください!

書籍刊行記念イベント第4弾を開催します!

海老沢 穣 著「iPad × 特別支援教育 学ぼう、遊ぼう、デジタルクリエーション」(明治図書)の刊行記念イベント第4弾を開催します。

今回は2回にわたって郡司竜平さんとのコラボ企画をお届けします。
郡司さんは特別支援学校教員時代にICTを活用した様々な授業実践に取り組まれ、現在は大学教員として、知的障害教育におけるICT活用、知的障害教育における今後の教育内容と教育方法などをテーマにした研究を進められています。

今回のコラボイベントVol.1では、「特別支援教育×ICT」をテーマにしたトークセッションや iPadを活用したワークショップについてのお話を伺います。

今回もイベントに参加されるみなさま限定で、
明治図書出版さんから「刊行記念トークセッション専用クーポン」をご提供いただいております!明治図書オンラインで使用できる書籍割引クーポンになります。

お申し込みはこちらから。よろしければぜひご参加ください!