
「特別支援教育の実践情報 2025年4月号」(明治図書)の特集「ミライを見通す 一歩先行く特別支援教育」に寄稿しました。
映画「小学校〜それは小さな社会〜」(山崎エマ監督)、「16歳からのライフシフト」(リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット著、東洋経済新報社)、AIエージェントについて紹介しながら、「新しいAI時代のミライを想像する特別支援教育」をテーマに書かせていただきました。
よろしければぜひお読みください!

「特別支援教育の実践情報 2025年4月号」(明治図書)の特集「ミライを見通す 一歩先行く特別支援教育」に寄稿しました。
映画「小学校〜それは小さな社会〜」(山崎エマ監督)、「16歳からのライフシフト」(リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット著、東洋経済新報社)、AIエージェントについて紹介しながら、「新しいAI時代のミライを想像する特別支援教育」をテーマに書かせていただきました。
よろしければぜひお読みください!
新年度から始まる授業づくりについて、AIでアイデア出しをしてみませんか。
本イベントでは、Google NotebookLM、Padlet TA という2つの生成AIツールを活用し、特別支援学校学習指導要領に基づいて、どんな授業づくりができるかをワークショップ形式で考えていきます。
アプリの事前インストールは不要ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
詳細とお申し込みはこちらから。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
古矢岳史・二川圭祐・海老沢穣・豊福晋平[著]「先生のためのPadlet入門 子どもの気づきと学びを育むコミュニケーションツール」(インプレス)が3月6日に刊行されました。
教育向けのコミュニケーションツールとして非常に活用しやすいPadlet初の解説書です。
実際に小学校の現場で活用された実践事例が豊富に掲載され、操作手順や主要機能、校務での活用、そしてデジタル・シティズンシップの視点からの論考まで、とても丁寧に解説されています。代表理事海老沢も特別支援教育での活用と研修会での活用について執筆しています。
Amazonのメール・通信カテゴリではベストセラー1位にランクイン!
ぜひお手に取ってご覧ください。