
訪問した学校で授業の支援や助言を行う際に、コーチングの知識やスキルを生かせないかと考え、一般社団法人コーチング心理学協会の養成講座を受講して「サイコロジカルコーチ」に認定していただきました。
相手の主体性を高め、自己決定を促していくコーチングの考え方と質問の技法はとても勉強になります。
まだまだ勉強不足ですが、授業後のフィードバックでの対話を通して、授業づくりがよりワクワクするものになるよう、引き続き学んでいきたいと思います!
「特別支援教育の実践情報」(明治図書)10・11月号の「授業で120%タブレットPCを活用する!最新ちょこっとアイデア」に寄稿しました。
テーマを「子供たちの長所・強みを引き出すためのICT活用」として、最近の研修会や協議会でよくお話している内容を紹介させていただきました。
今号の特集「ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全」は執筆陣が豪華でとても充実しています。よろしければこちらからぜひご一読ください。